2005年12月29日

ポーク卵

ポーク卵巻きおにぎり☆作りました


ポーク卵


ただ、おにぎりを巻き寿司みたいに巻いただけなんですが

一口サイズだし、見た目もスッキリだしお弁当なんかにいいですよ~

うちのオットにも時々お弁当でこれだけ持たせたりします。

けっこう気に入ってるみたいですよっ(0^^0) 

今回作ったのはあんだんすー入りです~。







同じカテゴリー(料理)の記事
天然酵母でPIZZA
天然酵母でPIZZA(2007-02-10 00:49)

今日も暑いぞ~
今日も暑いぞ~(2006-08-09 01:51)

ズッキーニとタイム
ズッキーニとタイム(2006-07-12 04:18)

夏野菜
夏野菜(2006-07-07 01:28)


Posted by あばさ~ at 03:07│Comments(9)料理
この記事へのコメント
こんなおにぎりだったら 何個でも 食べられそうです^^
一つ~私に~下さいな~♪^^。。
Posted by ハーリー at 2005年12月29日 06:41
ポーク卵のきおにぎりはよく作って食べますが
ポーク卵“巻”のきおにぎりなんて nice!です。
このポーク卵巻きおにぎり 今度まねしよ~っと(^^)
Posted by Pooh at 2005年12月29日 08:31
おぉ~これ使える!!

あ゛・・・マキス(あれ違ったっけ?巻き巻きするシートみたいなのです)が
ないとダメなのかな・・・

よければ作り方を教えてくださいな~(*´з`)
Posted by ヨランダ at 2005年12月29日 12:46
おいしそう~!一口タイプだととっても食べやすいでしょうね~
こんど、作ってみようかなぁ!真似していいですか?
あばさ~さん(笑)
あんたーすー入りも・・とってもおいしそう!
いつもは」、おにぎりにしてしまうけど・・・^^;
Posted by inoino at 2005年12月29日 17:29
ポーク卵おにぎりに あんだーすー。。。いい組み合わせですね。 ご飯が進みそう!!! ポーク卵サンドイッチも美味しいですよね。
Posted by Ziggy at 2005年12月29日 21:14
ハーリーさん
小さいから手がいきますよ~(^^)
小腹が空いたときなんかいいですね~


Pooh さん
巻きおにぎり、結構自分的にヒット中なんですよっ☆
具を変えて巻きおにぎりにしてもいいですよぉ~
しそ、おかか、昆布・・・などなど。中身が見えるってのもいいですよねっ。
難点は乾燥しやすい・・・です。


ヨランダさん
今度、夜勤の時の夜食にでも・・・(^^)
巻き寿司の要領なんで、巻きすあった方がいいです~
作り方は・・・
卵は普通に卵焼きにして細長く切っておきます。
ポークは1cmくらいにスライスして両面を焼いて更に1/3くらいに細長く切ります。
あんだんすーを準備しときます。

巻きすの上に焼き海苔そのまま1枚おいて、その上に普通のご飯(味付けなし)を手前の方から海苔が半分~2/3かくれるくらい薄く敷いて
あんだんすー、卵、ポークをおいて手前の方からクルクルって巻くだけです~。


inoinoさん
どうぞっ、マネしゃちゃって下さい~(^^)
あんだんすー入りはオススメですよっ♥


Ziggyさん
あんだんすーってホントご飯すすみますよね~
そしていつも食べすぎちゃいます・・・(・・;
スパムの缶に、イングリッシュマフィン使ってのサンドイッチのレシピが載ってましたよ~
チーズ入りで美味しそうでした。
Posted by あばさ~ at 2005年12月30日 01:12
これ見た目もかわいいですね。
実は前にアジアンマーケットに行った時に巻きす買ったんですよ。
いつかカリフォルニアロール作ろうと思って。
でも、1回も使ったことがないんです。。。
今度、ポーク卵巻き作ってみようかなぁ。
あっ、それとアンダンスーってどうやって作ってますか?
Posted by ピーチ at 2005年12月30日 02:05
ほほ~
ご飯の量がポイントのような気がしてきました~
きっちりかっちり海苔のギリギリまで置くのではなく
半分くらいがいいんですね~*´¬`)ノシ

作ったら写真Upしますね~

ありがとうございます~
Posted by ヨランダ at 2005年12月30日 12:52
ピーチたん
カリフォルニア巻き美味しいよねぇ~
アボカド好物だから、大好きなんだよっ(^^)
これ、カリフォルニア巻きより簡単だよ~試してみそっ。


ヨランダさん
出来上がりのアップ、楽しみにしてますね~(^▽^)ノ
Posted by あばさ~ at 2005年12月31日 02:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。